本とギターの雑記ブログ

オススメの漫画や本とギターの練習法を紹介するブログです

記事の更新がかなり遅れてしまいました

実はコロナ疑いの風邪をひいていてそれが遅れた原因です

 

病院にいってもあまりやれることがないので行かずに家で隔離しながらギターの練習していました

コロナ禍はまだまだ続きますね

個人的な意見でしかないですがアメリカやブラジルでのコロナ流行の背景には貧困があるように思います

衛生観念の違いを生む背景にも貧富の差はありますし、もし一つのブラジルの家庭が衛星意識を持っていたとしてもその家庭に十分な水の供給が行き届いていないのなら十分な防疫はできません

中南米なら水道の未整理な地域はあります

残念ながら地域ごとの貧富の差が国や地域毎に存在するのでコロナ以前に十分な防疫意識と手段が確立できなかったところにコロナ直撃してしまった結果現在のようなひどい状況になってしまったように思えます

 

ギターの前に語っちゃいましたね

 

ギターの方はいたって順調です

というかアストリアスアルハンブラの思い出も一応弾く事はできるようになりました!

そうなんです弾けるようになってしまいました

ただ「ここで私が疑問に思ったのは「ギターを弾く」ことの定義です

というかギターの曲を弾くことの定義ですね

 

旋律を奏でる事はできるようになりましたがこれが「ギターを弾く」ことになるのでしょう?

私は違うと思います

楽譜がありその楽譜の通りに弾くことは確かに「ギターを弾ける」ようになったいえるでしょうが私の目的は特定の人に弾いて聞かせる事なのでもう少し、いやまだまだ解決する問題があります

 

今日はアルハンブラに限定して過剰書きします

・テンポキープの問題

単純なテンポキープですね

これは非常に簡単に解決できると思います

やはりメトロノームです

結局メトロノームですよ頼れる相棒は

アルペジオ練習もスケール練習もメトロノームと同時にやっていますから

やはりメトロノーム使って練習する事によりリズムキープの練習しなりますしリズムって曲によって複雑な曲があるので普段行う練習にメトロノームを応用するのは重要です

あと先ほどの話に戻るのですがメロディが同じでもリズムが違えば違う曲になってしまうと思います

・テレモロ演奏の安定性

トレモロは右手の薬指から人差し指を使って同じ弦を弾いて音を作るのですが最初の音と二つ目の音との差があっては聞いていて少し違和感があるのですね

あとは音の間隔ですね

きれいに三つの音を配置するには基礎練習が必要です

どのように基礎練習するかは結構工夫してます

カルカッシにも基礎練習の項目があるのですが、アルペジオの応用的な扱いです

私はこの練習をしてますが、私が思う最も重要な基礎練習は「脱力」だと思います

指で弾弦する際に結局ギターを弾くという行為は指の運動なので動きの精度を高めるのが一番重要です

最初に右手を卵を一つ持つぐらいに丸めて薬指を曲げます

この曲げるというのを屈曲と表現させてください

屈曲するのは緊張ですね

緊張して指を動かしてから弾弦して、後は緩和リラックスしてナチュラルポジションに戻ります

このリラックスしてナチュラルポジションに戻るのが速度を高めるコツになっていて

1弾く

2戻る

という2アクションではなく

1弾く

1のみであとは自動的に戻るというか

文字にすると難しいですね、、、

 

あとはもうそこまで言うなら弾いてみろよって自分でも思うのでyoutubeに自分の練習項目とアルハンブラの一部をアップしますね

こういうのに慣れてないので遅々とした歩みですがお付き合いいただければ幸いです

 

ここまでギター練習してきて思う感想なのですが、思っていたより簡単でした

簡単というとそこまで簡単ではないですし、まだまだうまく弾けないのですが、基礎練習とそれぞれの問題に当たった時の問題解決能力が問われいると思います

 

ここのところは補足したいですね

明日自分の思うクラシックギターの練習と通して得られる能力と必要な能力についての考察を上げます

よろしくお願いします

 

基礎からギターを始めて一か月でアルハンブラの思い出を完走できるのかチャレンジ

第二週スタート編

 

三日更新を怠ってしまいました。

しかしギターの基礎練習はしっかり行ってます

この三日は練習時間が4時間に落ちてしまいましたが基礎固め飽きるほどやっていました

もうスケール練習とアルペジオずっとやってました

あきた時は映画とかみながらでもやってました

一昨日から左手の練習も始めました

左手は一フレット毎に指に抑えながらや右手で弦を弾きます

youtubeがうまくいかないのであとで写真を載せておきます

左手が最近の悩みです

正確にいうと左手の角度が重要です

練習しているのはクラシックギターなのですがクラシックギターのネックはアコースティックやエレキとは全くの別物です

とても太いのでセーハという人差し指で4~6本以上の弦を抑える技術なのですが

これが難しいです

ネックが太いので力をどこに入れるかを間違えると故障の原因にもなると思います

ナイロン弦なので右手指への負担は大きくはないですが、ネックの太さの違いは大きい違いを生みます

自分が心掛けていることは手首の関節をまっすぐにしてフレットに対する指の配置を覚えることです

例えると

1フレットにたいして人差し指

2フレットにたいして中指

3フレットにたいして薬指

4フレットにたいして小指

あとは弦にたいする指の角度も重要です

指が寝てしまうとほかの弦に触れてしまい音が途切れてしまうのでなるべく指を立てて弦を抑えることが大事です

クラシックギターを弾く人はフットレストを使う人が多いのは左手首の角度をまっすぐにすることを目的にしているためだと思います

 

アルペジオの練習をとおして楽器に対する親和性という意味ではギターが体にだいぶ馴染んできたと思うのですが、「アルハンブラの思い出」を三週間後に弾くことを考えるとトレモロ奏法の練習もしていきたいのでカルカッシの中からトレモロ練習も採用し始めました

 

こちらもやってみると簡単ですがトレモロ練習はアルペジオ練習が近道だと思います

早く弾くことと丁寧に弾くことはとても近いです

フォームがうまく無駄がないと指を早く動かして弦を弾いても安定してキレイな音を出せます

まだまだ途中経過ですが始めの一週間をスケール練習とアルペジオ練習に集中して行いました。

私はこの二つの練習をやり続けることが最終的に一番近道だと思います

明らかに自分の指が前よりも動いていることを実感します

 

まだ途中なのであと三週間で「アルハンブラの思い出」と「アストリアス」の演奏をするにあたって意味のある時間だと思います

アルハンブラの思い出」は少しづつ見えてきました。

「アストリアス」も少しづつ練習していこうと思います

 

あとはフェルナンドソルの「月光」も練習してます

こちらもとても良い曲で美しく勉強になる曲です

 

このブログを通してこの一か月で「アルハンブラの思い出」と「アストリアス」を二つ練習していますが、本来ならソルのエチュード(練習)をやるのが先決だと思います

 

ソルのエチュードも一月後に購入すると思います

とても有益だと思います

明日もさぼらずにしっかりと更新したいと思います

明日は私が購入したギターを紹介したいと思うのでよろしくお願いします

コロナ後に行きたい豪華客船クルーズ

写真と共に美しい航海先を紹介!

 

コロナショック渦中の6月15日にこの記事を書いています

8月にアメリカに行く予定なのですが無事いけるか分かりませんね

でも冬休みにはいけるはずです!

旅行業界には厳しいですがまた楽しい海外旅行ができる日々が来ることを信じて頑張りましょう

私も微力ですがこの記事を通して豪華客船の魅力を伝えようと思います

 

まずは地中海からその魅力をお伝えしようと思います

様々な航路がありどれも魅力的なのですが主に地中海とカリブ海を紹介しようと思います

この二つのクルーズは数ある航路の中でも人気なクルーズです

地中海は場所にもよりますが歴史ある土地と現代的なビルの両方が楽しめる文化的な楽しみがあります

例としてはバルセロナやローマ、カンヌといった有名な土地からフランスの静かな落ち着いた港町まで素晴らしい場所ばかりです

 

私は地中海クルーズが一番素晴らしいと思います

バルト海クルーズとアラスカクルーズはいけなかったのですがオーストラリアやカリブ海など大体のクルーズは経験したうえで一番すきなのは地中海クルーズです

 

やはり自分にはなじみのない土地の歴史ある建築物や美しい街並みなどはすごく刺激になります

 

観光地の紹介の前に一つのクルーズの流れを説明します

まずは成田や羽田といった国内空港から母港のある土地に移動します

母港のある町は様々で地中海クルーズではバルセロナが一番有名だと思います

プランによってはクルーズの前後に数日母港のある街を観光できます

当然ホテル代等のお金はかかりますがそれでもクルーズの最中は基本的に数日一つの港に滞在することはないので始まる前にじっくりその港をみるのはとても良いと思います

せっかく飛行機で長距離を移動するので日程が合えばこのような選択肢もありですね

母港になりうるのはバルセロナのみではなくマラガやマヨルカ島など様々です

スペインが母港になることが多いですが地中海クルーズの中で一番多いのはバルセロナだと思います

 

母港についたらまず船に乗船します

これはホテルのチェックインのようなものです

乗船をすましたらあとはクルーズを楽しみましょう

船内での時間の過ごし方は別記事で紹介させていただきます

人によりますが基本的な寄港日のクルーズの予定としては朝に港に着きます

滞在時間は航路によりますが早い時間で2時や3時ですが長い時は5時6時までとどまることもあります

時間として結構短いのでどうしても行きたい場所がある場合は計画性をもって行動することが大事になります

 

滞在時間と自分のやりたい事を考えて行動するのが大事になります

今日はローマでの一日を紹介します

映画「ローマの休日」でも有名なローマです

写真も載せるのでぜひご覧ください

f:id:crazy4baji:20200616010538j:plain

f:id:crazy4baji:20200616011004j:plain

これはバチカン市国周囲ですね

正直ローマ周りは見るものがいっぱいあります

バチカンコロッセオを中心にたくさんの観光地があります

時期によりますが夏は人の数がすごいです

バチカンコロッセオは長蛇の列が形成されるのでクルーズで立ち寄る場合には時間との勝負になります

私は一つか二つ自分で行きたい場所をきめてそこに行く前提で予定を作ることをオススメします

繰り返しになりますがローマはもう色々と凄すぎるので一日では足りません

クルーズで一回いってもう一度次は一週間滞在するような心持ちで行くとよいと思います

 

ネガティブな情報を先に出しましたがいうまでもなくローマは美しい町です

ありえないほどの長い歴史に素晴らしい文化や芸術を持つ観光地です

たとえ短い時間であれすばらしい経験になることは確実ですのでぜひ行ってみて下さい

 

あとはローマの人はほかのイタリア人と少し違う印象を覚えました

京都の方と似てるかもしれません

京都の人って大阪や兵庫と同一視されると少しイラっとしますよね

私も横浜人ですが私も川崎と一緒にされるとイラっとします

ローマ人も「おれらローマ人だから。イタリア人とはちょっと違うかな」みたいなこと行ってきます

でも観光地にいる人は英語もしゃべれるし大丈夫です

 

ただローマ観光の際はスリに気を付けて下さい

何回かやられた友達がいるので幸いにも私は盗られた事ことはありませんが実在します

 

明日はバルセロナを紹介します

地中海では一番すきなバルセロナなのでたっぷりと魅力をお届けします

 

二日空いてしまいましたがギターの練習を進んでいます

このブログにはギターの練習記事も載せているのでぜひご覧ください

 

2020・6・13

コロナショック後に行きたい国を写真付きで紹介!

海外籍の船で3年働いていた筆者が初めての人でも安心していけるクルーズを詳しく紹介します!

5分でわかるオススメの寄港地とその過ごし方を紹介!

 

 

この記事を書いている今は20年の6月ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

緊急事態宣言が終了しても街にはまだまだ人通りが少ないですね

 

でも少しずつコロナと共に生きる社会にシフトしていっていますね

早く元の社会に戻って観光や外食を気軽に楽しめるようになりたいですね

 

私はこの自粛期間にギターを習い始めました

同じブログのなかで記事に起こしたので、自分なりに練習方法を工夫してやってみたので楽器に興味がある方はぜひこちらもご覧ください

 

こちらの記事では海外国籍の客船で三年働いた筆者がコロナ後の観光にオススメするクルーズについて紹介します

夏休みはまだ海外にはいけそうにないですが冬休みにはきっと海外にもいけるでしょう!

 

主に近年人気のヨーロッパ地中海から常夏のカリブ海まで写真と実際の現地の雰囲気とあわせて紹介します

大体の寄港地は紹介できると思います

 

記事に入る前に私の自己紹介をさせて頂きます

実際の寄港地を紹介する記事は明日から始めるのでぜひご覧ください

 

そんな慣れてるわけでもないですが記事を書くときに読んでくれるひとの約に立つ記事をかくこと、ポジティブになれる記事を書くこと、私が書くことに希少性が生まれることを心がけています

なのでぜひ自己紹介させていただいたうえで目玉の寄港地の紹介をさせて下さい

私は91年生まれの28歳です

職業はちょっと特殊な医療従事者です

この職業の関連で客船で働いていました

通常客船の労働者はかなりキツイシフトで働いています

今度新事業に手をだすワタミも真っ青の漆黒の職場ですが私は特殊枠ですこしシフトに余裕があり大抵の寄港地では外にでて観光することが出来ました

これ自体はとても良い経験でした

ただ船でこのまま働いた先に自分の納得する未来はくるかと自問したら来ないなとは思っていました

なんというか辞めるほどではないけどやめる理由もないというか中途半端な状況が続くこと時がたっていました

こんな事って普通の会社でもありませんか?

そんなわけでコロナ解雇を食らったときにもなんというかそこまでショックではなかったですね

時期もあったかもしれないです

一月から三月はオーストラリアやニュージーランドにいたのですが一月くらいからコロナが話題になりだんだんときな臭い雰囲気は漂っていたのである程度解雇も想定内でした

恨みはありませんがもっと退職金くれよ!とは思いましたね

 

そんなわけでもう船では働かないので思い出に写真とともにクルーズ観光はどのような体験かを紹介したいと思います

自分にもこれはとても楽しい作業です

読んでくれる人にも同じ感想をもってもらえたら嬉しいです

そして少しでも早く国の内外問わず観光事業の再活性化を願います

 

 

2020・6・13

この記事はこのブログで行っている素人が頑張って一月で「アルハンブラの思い出」と「アストリアス」を弾けるようになるのかとどのような練習が最短でこれらの曲を聴けるようになるのに有効なのかを検証する記事の第三弾です

なぜこのような記事を書いているかの理由は以前の記事にも書いているのでもし興味がある方はぜひ読んでみて下さい

 

先日に続いてのギター練習です

目標である二曲の完走を目指し練習中です

やはり基礎固めが重要だと思いずっとスケール練習とアルペジオです

練習法は教本「カルカッシ」から採用しました

以前の記事でも書いたのですが筆者はコロナショックでクビきりにあいました

六月からは自営業で仕事をしているのですが拘束時間はそこまで長くないので練習時間の確保はできています

 

昨日もスケール練習とアルペジオ練習を五時間しました

ストレートにずっと弾き続けたわけではなくドラマとか見ながらやってます

もうスケールもアルペジオも楽譜をみずに指が勝手に動くのでそこまで苦じゃなくなってます

この二つを練習初めて累計15時間前後練習してます

アコギではないのでそこまでツラくないですね

ナイロン弦は指に優しいですし弦は柔らかいヤマハ製の弦を使っているのでとても快適です

 

今日から指が多少うまく動くようになってきたのでメニューを一つ足しました

基礎練習も大事だと思うのですがさすがに一日4、5時間練習してると飽きてしまいますので曲練習を足します

やはり楽しく練習することも大事ですよね

 

曲は悩んだのですが基礎に重要そうなソル先生の「月光」を採用しました

セーハする弦の切り替えは大変ですがとても美しいメロディです

 

以前購入した本にはまだまだ様々な曲があるので次の曲も楽しみです

明日は日曜なので動画で撮って途中経過としてどれくらい弾けるのかをyoutubeに挙げておこうと思います

経験はなかったのでやろうと思っていてもなかなか実行に移せなかったですが明日やってみます

あとは譜読みの練習ですね

譜読みはやはり精度高く読めるようになるのが大事だと思うので道はながいですがこれもカルカッシが良い練習になります

徹底して五線譜で乗ってるので最初は大変ですが慣れると一フレットから5フレットまでの音を指が覚えてきているように思います

 

まだまだ先は長いですがあと四週間弱で「アルハンブラの思い出」と「アストリアス

を弾けるように頑張ります

もしこの記事がこれからギターを独学で習いたい人の参考に少しでもなれば幸いです

 

昨日の記事の終わりで目標に触れてなかったことに驚きました

何やってんだおれ、、、

 

目標はクラシックギターの名曲「アルハンブラの思い出」と「アストリアス」です

アルハンブラ」はもうクラシック弾く」なら必須でしょう

「アストリアス」もピアノで知っていたので抑えちゃいましたこれも大好きな曲です

一応人に披露するレベル目指しているので最低テンポキープ出来て一曲完走目指します

期間は一か月でやらせていただきます

 

昨日はカルカッシとの格闘でした

一応軽く譜読みもできるのですが亀のように遅い速度でしか読めないので大変でしたがそれでもやり遂げました

一応全体を一通り練習してみました

アルハンブラ対策にトレモロの練習しようかなと思っていたのですが作者いわくトレモロアルペジオについてくる技術とのことなので最優先からは外します

 

この一週間はスケール練習とアルペジオ練習を一日5時間することにしました

譜読みできるのにtab譜の楽譜買うくらい遅い私ですがでも基礎練習だけではなく曲も弾きたいんです、、、

なのでtab譜の楽譜も買いました

こちらです

 

実はこの曲集に「アストリアス」と「アルハンブラの思い出」が入っていたのでこの二曲を選びました

 

スケール練習にしろアルペジオ練習にしろ万事すべて基礎練習がすべてだと思うので最初にのこの素地を固める一週間にします

もうスケールもアルペジオも暗記する勢いでやります

本業のほうも七月には忙しくなっていてほしい、、、

完全に愚痴なんですど、この時期自営業の方はどうお過ごしなんでしょうか

緊急事態宣言解除された今も人通りが少なる感じるのは私だけでしょうか

こればっかりはしょうがないですね。いまはやれることに集中します

 

この記事はこれからギターを練習する人に向けた記事なのでもう少し具体的な練習内容を載せます

この内容は完全にカルカッシの解説です

といっても本がすべてを解説してくれているのであくまで私個人がどのように活用したかを紹介します

この本は序盤から結構クセ強めにギターの練習法を指南してくれます

本業のほうでお世話になっている先生にもこういうクセが強い人いるので私は結構好きです

こうなんでも無駄に攻撃的な印象ですが裏に愛を感じる解説です

 

なんとなく軽音楽で音楽始めた人間にはありがたい姿勢や楽器の構え方から指南して頂いているのでこれはとても良いです

 

あと補足したいのが楽譜の読み方です

これは私よりもギターの「CAGED」システムというワードもググるのが早いと思います

私もこれで挫折した人間なのでこの譜面読みを行う苦痛がとてもよく分かります

全然進まなくてツラいですよね

私もです。今現在もとてもキツイです。それでもこれはやるしかないものだと思います

ピアノ奏者に無駄な嫌悪感とか持ちそうになりますけど頑張りましょう彼らは彼らで苦労したはずです。

 

このスケール練習とアルペジオyoutubeで動画を撮るのでぜひ参考にしてみて下さい

 

もう一つこれはギターを練習する最短の道はどのようなものであるかという検証とその紹介を目指すいわば体験の記事です

今この記事を読んでいる人にはもしかしたら参考にならないかもしれません

そもそも私にとっての最短がほかの人にとっても最短となりうるかは疑問です

それでもこの記事を通して伝えたいのは楽器を練習する事、音を自分で奏でることはとても楽しいです。

 

もしこれから初めてみたい人がいれば是非初めてみて下さい。

 

 

2020・6・11

 

これからギター上手くなりたい人必見!

実践して確かめるギターの上達法5選!

ドレミを知らない初心者からここまでできる!

 

このブログは雑記ブログとして漫画の紹介やアプリの紹介をしています

始まったばかりなのでどうなるかは分かりませんがこのブログを書くにあたって心掛けていることが二つあります

 

まず一つが自分の好きな人アメリカにいるのでその人

に会うための金が欲しい

「働けよ!」というご意見ごもっともですが働いていました。

コロナショックで無事解雇です。

まあ契約社員みたいなものなのでそもそも会社に対する忠誠心はあまりなかったので良いです。

自分の人生考えたら解雇くらってよかったまであります

けど退職金もっとよこせや!

失礼しました。もとからやっていた分野で神奈川県で個人開業するのでそっちはそっちで頑張ります。

そちらの本業が場所に縛りが生まれrう職種なので場所に囚われないお金が欲しくてブログをはじめました。

いまさらブログ?と自分でも思わないでもないですがそれでも自分に思い付いたのがこれなので自分なりに頑張ります。

と意気込んだはいいですけど自分が書ける人の役に立てるコンテンツってなんだろうと考えてunlimitedの紹介とか頑張りました

自分が人様の役に立てる記事

コンテンツは何だろうと考えていたらyoutubeで音楽はコンテンツとして人気だけどどういう練習をしたら上達が早いのかと比較動画はあまり数見なかったのでこういったコンテンツを始めることにしました

ずぶずぶの初心者で時間もない人はどのように練習したらよいのか自分なりに検証します

よろしくお願いします

ここからは多少自分語りも入るのでギターの練習法のみに興味がある人はこの次の記事をみて下さい

 

まず自分の音楽遍歴から少々。

語るほどのものではございませんが

 

神奈川県はある中学校でバンドを結成して卒業とともに解散しそこからはギターに触れずに今の職業につきます

現在28歳で中学卒業が15歳なので都合13年のギャップがあります

中学の時のバンドでは尾崎豊さんのコピーバンドをやっていました

盗んだバイクで走りだしてはいないのでご安心ください

 

この時はフォークギターやリードギターを練習していましたがギターをいっても数多くの種類があるもの

このブログではクラシックギターリードギターの練習法を自分で実践しつつ検証しこれからギターを練習する人の参考になれればと思います

 

なぜクラシックとロックギターかというとクラシックはぼっちである私でも完結できる音楽であることと筆者は石田衣良IWGPがすきなのですがその影響からクラシック音楽にはまったからです

リードギターはコンテンツとしてクラシックギターは弱い感じたのでリードギターにしました

練習法5選といいましたがクラシックギターのみではなくリードギター合わせて五選です

あとこの練習法は毎日1時間から2時間でルーティンに落とし込んで行います

職種にもよりますが一時間から二時間であればきっとできるのではないでしょうか

それも難しいという人のため一月後に練習後にランキング形式で紹介します

優先順位をつけるためですね

 

前置きは長くなりましたが練習法を紹介しましょう

ここから先を書くにあたって無職の私の財布にヤマハからのダイレクトアタックが突き刺さりまくったことをまずお知らせしたい

まずはクラシックギターの教本をアマゾンで調べてどうやらカルカッシが良いらしいとのこと

カルカッシは確定です

 

あと楽譜はギリ読めるのですがやはり曲が弾きたい、、、というころでtab譜のクラシックギター名曲集みたいの中からヤマハで見やすそうなものから選んで買いました

最初にtab譜から始めると譜読みできなくなるという意見もありますがやはり曲弾く楽しみを味わいたいので購入しました

 

本としては現段階ではここまででこの本から練習法を選んでいきます

この記事を書いている6月11日ではまだまだ読み込めていないので明日の12日に続く記事で練習法を紹介します

 

よろしければそちらの記事も読んでみて下さい

 

この記事ではもうすこし目標と理由について書いていきます

まずは理由ですね

もうはっきりとモテたいからです

楽器始める大体の理由ってこれじゃないですか?

アメリカにいる女性に会いに行くときに楽器弾けたらカッコいいですからね

あとかっこ良いと思われるにはある程度弾けないといけないですね

ダレてもいけないので期間を設けて練習します

採用した練習方法と経過は一週間毎にyoutubeにあげていきますのでぜひご覧ください

基本的方針は独学で行きます

教室に行くこともできるのですが目的は私がうまくなることではなく再現性のある方法で効率的なギターの上達法は何かということなので通いません

(お金かかるやん、、、、)

 

しばらく本業のほうは時間がかかりそうなので最初の一週間ブーストかけるのでぜひお楽しみに